全国の障害者職業センター » 山梨障害者職業センター
〒400-0864
甲府市湯田2-17-14
TEL:055-232-7069 FAX:055-232-7077
▼アクセス方法
JR:身延線「南甲府駅」下車 徒歩5分
バス:甲府駅から15分~20分 「山梨交通自動車学校」下車徒歩1分or「伊勢小学校」下車徒歩10分
山梨障害者職業センターは、「障害者の雇用の促進等に関する法律」に基づき、ハローワークをはじめとする関係機関と協力して、障がい者、事業主などに対して次のサービスを提供しています。
サービスはすべて無料です。ご利用にあたっては、あらかじめ電話(055-232-7069)でご連絡ください。
障がいのある方が職場に適応できるよう、ジョブコーチが専門的支援を行います。また、事業主や職場の従業員に対しては、障がいのある方の職場適応に必要な助言を行い、必要に応じて職務や職場環境の改善を提案します。ジョブコーチによる支援は、障害者職業カウンセラーが策定する個別支援計画に基づき、一定期間ジョブコーチを職場に派遣して実施します。
一定期間当センターに通所していただきながら、基本的な労働習慣の体得、職業に関する知識の習得、社会生活技能の向上を図るための支援などを行います。支援に当たっては、障害者職業カウンセラーが個別の課題に応じた支援計画(個別カリキュラム)を策定します。
うつ病などにより休職中の方であって、主治医が職場復帰することを了解している方を対象として、事業主及び主治医と連携しながら職場復帰のためのウオーミングアップを行います。個別に必要な支援内容、支援スケジュールを設定した上で、生活リズムの構築、集中力・持続力などの向上、ストレス場面で気分・体調の自己管理などが図れるように支援します。
障がいのある方の採用、配置、教育訓練、職務内容の設定など雇用管理に関する助言その他の援助を行います。必要に応じて職務や職場環境の改善を提案します。
就職の希望や職業評価の結果を基礎として、職場に適応するために必要な支援プラン(職業リハビリテーション計画)を策定します。ひとりひとりに合った就職活動や適切な職業選択が行えるように、また、職場で安定して働き続けられるように相談、助言などを行います。
関係機関に対して職業リハビリテーションに関する技術的事項についての助言・援助を行います。
人事担当者の方を、面接する気にさせる履歴書の書き方をもれなくプレゼント!