ハローワーク長野の管轄の求人情報や所在地情報をお届けします。またその他の長野のハローワーク情報もお届け。
ハローワーク求人情報 » ハローワーク長野の求人情報 » ハローワーク長野
ハローワーク長野は、ハローワーク長野の一拠点です。所在地情報、電話番号、営業時間、休館日、管轄区域、交通手段、求人情報についての情報をお届けいたします。
ハローワーク長野は無料で職業紹介を行う国の機関です。求人情報は検索システムなどでご覧いただけます。求人一覧表や出力した求人票はお持ち帰りいただけます。
ハローワーク長野では、お仕事などで平日の夕方までのご来館が不可能な方にもご利用いただけるよう、平日は夜の19時まで、また土曜日も朝の10時から夕方17時まで、開館時間を拡大してお仕事探しのためのサービスを提供しています。
なお平日夜間および土曜日の提供サービスは、自己検索パソコンによる求人情報の提供と職業相談、および職業紹介までとなります。その他雇用保険に関する業務などはお取り扱いしておりませんので、あらかじめご了承ください。
〒380-0935
長野市中御所3-2-3
TEL:026-228-1300 FAX:026-226-1358
▼アクセス方法
JR信州本線 長野駅善光寺口より徒歩10分
あるいはバスターミナルより徒歩10分、中御所泥流所バス停より徒歩5分
▼休館日
日・祝日および年末年始
▼営業時間
月 - 金 → 8:30 - 19:00
土 → 10:00 - 17:00
▼スポンサードリンク
スポンサードリンク
ハローワーク長野の管轄地域または対象者
篠ノ井、須坂公共職業安定所の管轄区域を除く長野市、および上水内郡
ハローワーク長野の関連施設一覧
ハローワーク長野の代表番号へいただきましたお電話には、全て音声ガイダンスの自動応答にてご案内を行っています。
アナウンスにしたがって、ご用件の部署をお呼び出しください。なお、総合受付でのご案内をご希望の方は「1#」をご入力ください。
個別のお問い合せをご希望の方は、「部門コード#」のご入力で直接担当部門へつながります。
※初めての方や、部門コードがご不明の方には、総合受付担当者が直接ご用件を伺います。
総合受付
求人公開パソコン
雇用保険給付課
職業相談部門
雇用保険適用課
事業所部門
キャリア形成相談コーナー
早期再就職支援コーナー
庶務課
まずは「総合受付」までお越し下さい。総合受付窓口は、初めてハローワークでの求職申込みを行う方や、失業給付等手続きのためにお越しの方のための窓口です。
ハローワークをご利用になるには、求職のお申込が必要となります。所定の申込用紙に就職にあたってのご希望条件等(職種や賃金など)をご記入のうえ、受付へご提出ください。受理手続きが終了しましたら「ハローワークカード」を交付し、お渡しします。
このカードはハローワークでのご相談や企業のご紹介を行う際に使用しますので、ハローワークへお越しの際には必ず「ハローワークカード」をお持ちください。
なお受付けました求職申込みの有効期間は、原則として受理した日の翌々月の末日までとなります。
ご相談やご紹介をご希望の方
ご相談やご紹介をご希望の方
また面接をご希望の方には、ハローワーク職員が直接求人事業所と連絡をお取りし、面接の予約や日程の調整、および「紹介状」の発行をいたします。
早期再就職支援コーナーをご利用ください。短期間のうちに集中して求職活動を行いう方の職業相談およびご紹介を、就職支援ナビゲーターが個別に行います。なおこのコーナーは、雇用保険の受給者の方が対象です。
あなたの就職希望条件等をご登録いただき、各求人企業へと提供するものです(プライバシー項目は保護します)。し、求人企業へその情報を提供します。
あなたの就職希望条件等をご登録いただき、各求人企業へと提供するものです(プライバシー項目は保護します)。し、求人企業へその情報を提供します。
職業訓練について
求人閲覧コーナーでは、企業より申し込まれた全求人情報を、館内に設置しているタッチパネル式の「求人公開パソコン」を使って自由に検索、閲覧することができます。
また、ハローワーク長野の管轄地域内にある企業約900社の事業所情報(会社概要や現場の写真等)も、ここで同時に閲覧することができます。各事業所について、求人票に記載されていない情報を求人票に併せてご覧いただけますので、職業選択の際に活用することが可能です。
求人情報の検索方法は以下のとおりです。
受け付けた求人情報の中から、希望条件に見合うものをダイレクトメールとして郵送することができます。特に専門分野や技術系など、募集の少ない職業をお探しの方にお勧めしています。
また週間求人情報として、有効な求人情報を職種別にまとめて印刷したものを定期的に発行し、玄関に設置している情報コーナーにて配布しています。ご自由にお持ち帰り下さい。
またハローワーク長野に求人の申込みがない企業についても、ご希望があればできる限り求人の確保のために努力します。
就職に関する希望条件等を登録し、個人情報以外について人材を探している企業に向けて公開することができます。求人企業から面接のリクエストがあれば、ハローワークを介して連絡をお取りし、求職者ご本人が面接を希望されれば紹介状を発行します。
玄関を入って左手に、求人情報一覧表コーナーを設置しています。
企業より受理した求人を、職種ごとに一覧表に取りまとめたものを配布していますので、ご自由にお持ち帰りのうえ就職選択の参考にしてください。
また、インターネットを使って全国の求人情報をご覧いただくことも出来ます。
ハローワークインターネットサービスやしごと情報ネットでは、全国各地のハローワークで受け付けた求人情報を、特に事業所側より非公開の希望がない限りはすべて公開しています。
まずは受付でお申し出いただき、1階の雇用保険給付課にて失業給付の手続きを行ってください。
子育てをしながら働くことをお考えの方に、就職に関する各種ご相談や企業へのご紹介、その他様々なアドバイスを行っています。
障害をお持ちの方のお仕事探しには、専門窓口22番にてご相談やご紹介を行っています。
ハローワーク長野が主催する、各種の就職面接会やセミナーの開催情報を館内にて行っています。参加を希望される方は職員までお申し出下さい。
就職のため、必要となる知識や技術を身につけたい方のために、ハローワークが訓練施設と連帯し、各種職業訓練の年間スケジュールや講義日程等の情報を提供しています。受講に関するお問い合わせは、職業相談窓口にてお伺いしますので、受付までお申し出下さい。
再就職やその後の職業生活に向けて、キャリア形成に関する相談をお受けしています。
離職されて再就職先を探すまでの期間、失業給付を受給しながら国の補助により民間の教育訓練を受講される方の窓口です。
常用雇用を希望される若年求職者の方を支援する、専門の窓口です。以下の両方に該当する方が対象となります。
支援期間は約3ヶ月間とし、専門窓口の11番から15番にて対応しています。
支援が終了した後も、ご希望に応じて就職活動の支援を行います。
基本手当の所定給付日数を、3分の1以上かつ45日以上残して、安定した職業に就いた場合などに支給されるものです。
失業等給付の基本手当が支給される所定給付日数の3分の1以上、かつ45日以上を残している方が、安定した職業以外の形態で就業した場合、つまり再就職手当ての支給対象外となる場合に支給されるものです。
障害をお持ちの方など、一定の条件を満たす方が雇用保険の支給残日数を1日でも残しながら、ハローワーク等の紹介により安定した職業に就かれた場合に支給されるものです。所定給付日数および支給残日数に応じ、基本手当日額の13日から27日分が支給されることとなります(上限額あり)。
教育訓練給付金は、厚生労働大臣の指定する特定の教育訓練を開始した日において、雇用保険の一般被保険者であった期間が3年以上(初めて利用する方は1年以上で可)となる方が、その訓練を修了した場合に、受講に要した費用の一部を支給する制度です。
支給額は、訓練経費の20パーセントとなり、10万円の上限額が設定されています。また支給額が4000円を超えない場合には、支給されませんのでご注意ください。
支給の申請にあたっては、病気や海外出張等のやむを得ない場合を除き、受講されたご本人様が修了証等の必要書類をハローワークまでお持ちいただくこととされています。
就職や就労の届出は、失業認定申告書の内容を確認のうえで、就職日および働いた日を正確に申告してください。収入の有無にかかわらず、アルバイトやパート、見習い、研修、講習、試用期間等であっても必ず申告が必要です。
申告漏れや虚偽の申告があると、不正受給とみなされ以下のような処分を受けることとなります。
派遣会社に登録された方は、派遣される前に派遣会社より「就業条件の明示」を書面にて受け取ることが必要です。
これは法律(労働者派遣法)により全ての派遣会社に義務づけられているものです。
後々のトラブルにならないよう、ご自分がどのような条件下で派遣されるのかを良く確認してください。
労働契約の締結時には、賃金や労働時間、その他の労働条件についての確認を必ず行ってください。
新規に学校を卒業される予定の方で、企業より採用内定の取り消し通知を受けた方のため、特別相談窓口「ハローワーク長野学生就職支援室」を、もんぜんぷら座4階に設置しています。
採用内定の取消しを行おうとしている事業主に対しては、内定取消しの回避を指導するほか、就職を希望されている学生のみなさまには、職業相談や求人情報の提供、職業紹介を行います。
※遠方にお住まいの方は最寄のハローワークでご相談いただくこともできます。
※なお中学生および高校生の方は、最寄のハローワークがご相談窓口となります。
当館の駐車場は混み合うことが予想されます。お越しの際にはなるべく電車やバス等、公共交通機関をご利用ください。
掲載件数:3099件
1件〜10件 次の10件
職種 | (派)携帯ショップスタッフ(稲里町) |
---|---|
雇用形態 | 有期雇用派遣労働者 |
給与 | 224,640円〜241,920円 |
勤務地 | 長野県長野市稲里町中央1丁目3−48ドコモショップ長野南バイパス店 |
職種 | (派)家電量販店の携帯スタッフ(松本市) |
---|---|
雇用形態 | 有期雇用派遣労働者 |
給与 | 233,280円〜250,560円 |
勤務地 | 長野県松本市渚渚1−7−1なぎさライフサイト 家電量販店の携帯コーナー(docomo) |
掲載件数:3099件
1件〜10件 次の10件
長野のハローワーク一覧
人事担当者の方を、面接する気にさせる履歴書の書き方をもれなくプレゼント!
長野の最新求人情報