ハローワーク沖縄の管轄の求人情報や所在地情報をお届けします。またその他の沖縄のハローワーク情報もお届け。
ハローワーク求人情報 » ハローワーク沖縄の求人情報 » ハローワーク沖縄
ハローワーク沖縄は、ハローワーク沖縄の一拠点です。所在地情報、電話番号、営業時間、休館日、管轄区域、交通手段、求人情報についての情報をお届けいたします。
ハローワーク沖縄は無料で職業紹介を行う国の機関です。求人情報は検索システムなどでご覧いただけます。求人一覧表や出力した求人票はお持ち帰りいただけます。
ハローワークでは、お仕事さがしをされる方のお手伝いに加えて、離職中の生活を安定させ就職活動に専念できるよう、失業給付に関する業務を行っています。
〒904-0003
沖縄市住吉1-23-1
TEL:098-939-3200 FAX:098-939-3209
▼アクセス方法
嘉間良バス停よりすぐ
▼休館日
土・日・祝日および年末年始
▼営業時間
8:30 - 17:15
▼スポンサードリンク
スポンサードリンク
ハローワーク沖縄の管轄地域または対象者
沖縄市、宜野湾市、うるま市、北谷町、嘉手納町、読谷村、北中城村、中城村金武町、宜野座村、恩納村
ハローワーク沖縄の関連施設一覧
雇用保険制度とは、
に必要となる給付を行うことで、働く方の生活と雇用の安定、および再就職へ向けた求職活動がしやすくなる等の効果を介して就職を促進し、また併せて雇用保険二事業となる
を図るために設けられている制度です。
制度は相互扶助の考えから成り立つもので、労働者を1人でも雇用する事業所は加入が義務付けられており、事業所に雇用される労働者は全て被保険者となります(一部例外を除く)。
雇用保険にかかる費用は、事業主と被保険者の方からの保険料に加え、国庫からの負担金をもってまかなわれています。
雇用保険制度における失業等給付には、
の4種類があります。
離職したら、まずはお住まいの住所を管轄するハローワークへ行き「求職申込」を行い、離職時に事業所で交付される「離職票-1、-2」と各種必要書類(※1)を提出します。できれば在職中に、「雇用保険被保険者証」の有無を確認しておいてください。
また会社からハローワークに提出される「雇用保険被保険者資格喪失届」および「離職証明書」には、本人による記名押印(または自筆の署名)をすることとなっていますので、このとき離職理由等の記載内容についても確認しておいてください。離職後に「雇用保険被保険者離職票(-1、-2)」が届きます。事業所によっては受取りに行く場合もありますが、交付のない場合には事業所へ直接ご請求ください。
失業等給付の受給資格が決定された方には、ハローワークより雇用保険説明会の日時をお知らせします。この時に「雇用保険受給資格者のしおり」を交付しますので、このしおりをお持ちの上必ずご参加ください。
雇用保険説明会では制度についての説明を行い、「雇用保険受給資格者証」をお渡しします。
受給される方には原則として4週間に1度、失業の認定(失業状態にあることの確認)を行いますので必ずお越しください。このとき「失業認定申告書」へそのときの就職活動の状況等を記入して、「雇用保険受給資格者証」とともに提出していただきます。
(※1)離職票と一緒にご提出いただく書類
「失業」とは、離職した方が「就職する意思と能力を備えているにもかかわらず、、積極的に求職活動を行っている状態にある」ことをいいます。よって以下のような場合には、受給ができませんのでご注意ください。
また基本手当ての支給を受けるには、失業の認定中(原則として前回の認定日から今回の認定日までの前日までの間)に、原則として2回以上の職業相談やセミナーへの参加など、具体的な求職活動実績が必要となりますので、ご注意ください。
v偽りや不正の行為で基本手当等を受給、あるいは受給しようとした場合、それ以後の支給がすべて停止され、さらにこれまで受け取ったその返還を命ぜられます。さらにそれらとは別に、不正行為で得た額の2倍に相当する額以下の金額の納付を命ぜられます。
※不正の内容が悪質な場合は、詐欺罪として告発されることもあります。
公共職業訓練施設等で行われる職業訓練について
再就職、または職種の転換を必要としている雇用保険受給資格者、および一般求職者で、就職の意欲がある方
ご希望の方は、最寄りのハローワークまでご相談ください。
訓練施設により選考は異なりますので、各施設まで直接お問い合わせください。
受講料は無料ですが、テキスト代、通学費および検定試験等の実費はご負担いただきます。
雇用保険の受給資格者の方が公共職業安定所長の指示により受講される場合には、訓練期間中にも失業給付を受けることができます。
母子家庭の母(母子家庭の母となり3年以内の方)等が、公共職業安定所長の指示により訓練を受講された場合には、雇用対策法により訓練手当等の支給が受けられます。
掲載件数:3162件
1件~10件 次の10件
職種 | 居場所サポーター【沖縄市・銀天街教室】 |
---|---|
雇用形態 | パート労働者 |
給与 | 1,000円~1,000円 |
勤務地 | 沖縄県沖縄市照屋1丁目15番2号(銀天街内)「第三の居場所教室」 |
掲載件数:3162件
1件~10件 次の10件
沖縄のハローワーク一覧