求人情報「Q-JiN」〜アルバイト・転職・就職・新卒・パート〜仕事情報サイト

職業辞典  » 製造・物流・軽作業関連の職業  » 洗張工

洗張工


 美しさで世界に知られる日本の「きもの=和服」には、一面で、洗濯がむつかしいという短所があります。その着物を、昔から受けつがれている「洗張(あらいはり)」の方法で洗濯をするのが、洗張工です。洗張工は、着物についてのエキスパートとして、お客の注文に様々な対応をします。

 まず、洗う前に、仕立ての順とは逆に、縫い目をほどきます。そして、ほどいた布きれを縫い合わせます。すると、元の反物(たんもの)の形、つまり、1枚の細長い布になります。これを洗うわけです。

 「洗い」では、洗剤と刷毛(はけ=ブラシ)を使いますが、着物は高価なものが多く、やぶいたり、色落ちさせないように、細心の注意をもって洗います。洗剤では落ちない「シミ」は薬品で落とします。

 また、色落ちした生地(きじ)の場合などでは、染め直しをすることもあります。「洗い」が終ると、反物が縮まないように、シワをのばして乾燥させますが、これには、板に張りつけて乾す「板張り」と、弓型の竹ヒゴを使う「伸子(しんし)張り」の2種類があります。また、乾燥では刷毛でノリをぬり、艶(つや)を出します。

 生地によっては、蒸気をあてる「湯のし」をしたり、刺繍(ししゅう)のあるものの場合は、アイロンがけをします。きれいな反物になった生地をほぐし、ふたたび着物に縫い上げて、仕事は完了します。

洗張工の求人広告掲載をご検討の企業様へ

求人広告の掲載が無料。応募があった時点でコースをご検討いただく成功報酬体系の求人広告サイトです。

07月27日現在、220,169人の求職者、28,231社の企業様にご利用いただいております!

履歴書の書き方

人事担当者の方を、面接する気にさせる履歴書の書き方をもれなくプレゼント!

履歴書の書き方を全員にプレゼント!